ねことネズミの大レース 〜全体最適力
ルールは簡単で4才くらいから十分遊べるにもかかわらず、運と戦略要素のバランスが抜群で幅広い年代が同時に楽しめます。
2003年のドイツキッズゲーム大賞を受賞しています。コマも木製で味があり、これぞドイツゲームといったところでしょう。

基本は、順番にさいころをふってネズミを進めていきます。この点はふつうのすごろくと一緒です。
普通のすごろくとは違いは、自分のコマのネズミは4匹いて、サイコロをふる毎にどのネズミを進めるかを自由に決めることができます。
もう一つは、ボード上の猫の存在です。猫に追いつかれるとネズミは食べられてしまいます。
サイコロを振って出目でネズミを進めていき、ボード上のチーズを一番多くとった人が勝ちになるわけですが、猫の存在により、どのネズミは見捨てて、どのネズミを生かすか、一番大きなチーズまで行き着くのを諦めて、途中の小さいチーズをとりにいくか、勝つためには戦略が必要になります。
ネコが後ろから追いかけてくると、ハラハラどきどきです。
対戦人数:2~4人
対象年齢:4才くらい〜
ルール概要:
・始めに自分がどの色のネズミを動かすか決めます。それぞれ4匹のネズミが初期位置にいます。
・サイコロを振り、出目の分だけ好きなネズミを選んで進めます。
・途中の4角にチーズを置いてある部屋があり、それぞれで置かれているチーズの大きさが違います。最後の部屋には一番大きなホールチーズが置いてあります。
・ネズミは途中の部屋に入って小さなチーズを取ってそこで終わってもよいですし、最後の部屋を目指して大きなチーズをもらってもよいです。
・但し、サイコロで1の目が出た場合は、ネズミを一つすすめますが、ネコも1つすすめます。
・ネコがネズミに追いつかれると、ネズミは食べられてそこで終わりです。
・最後に、チーズの大きさが一番大きいプレイヤーが勝ちです。
-----------
知育ボードゲーム協会主催のキッズ・ファミリー向けの
ボードゲームワークショップでプレイできます。
-----------